CEO
リーダーシップ往復書簡 091
私は上場会社の代表者の時に敵対的買収防衛をしておりましたので、相手側から散々、政治家にお金を流していると週刊誌に事実無根を書かれたり、ブラックジャーナルに誹謗中傷をされたりした経験があります。しかし、これらに動じることは一切ありませんでした。 私は自分でも長所だと考えていますが、どちらかというと自己肯定感が高く、他人の非難や誹謗中傷などどこ吹く風と聞き流せるのです。 自己肯定感が高いことは、リーダーに必要な資質だと思います。...
リーダーシップ往復書簡 090
おかげさまで、本連載も今回で第90回を迎えます。第100回を目標に、あと10回ばかり書いていこうと考えています。ぜひとも最後までお付き合いください。 本連載でも以前ご紹介しましたが、リーダーには利害関係の調整が求められます。利害関係の調整というと事務手続きのように聞こえるかもしれませんが、この利害関係の調整に失敗をすると、時に組織同士の抗争・戦争になるなど生き死の問題に発展する可能性もあるため、リーダーは重大な責任を背負っています。...
リーダーシップ往復書簡 089
前回「上司を見限る」といった強烈なワードのご質問をいただきましたので、本日はフォロワーシップについて記載をしたいと思います。 リーダーは、フォロワーがいて初めてリーダーです。自分一人が私はリーダーだと声高に叫んでも、誰も人が付いてきていなければしょうがありません。会社経営においても、社長という地位には就いているけれども、部下はみな面従腹背で、社長から人心が離れてしまっているケースが散見されます。...
リーダーシップ往復書簡 088
前々回で、ここ数年の日本の産業界の問題点である事業承継について少し触れましたので、本日は、リーダーの引き際について記載をしたいと思います。 「マッチョなリーダー像」に固執していると、常に自分が隊列の先頭に立って旗を掲げなければならないと考えがちですが、本当のリーダーとは、夢や目標の実現のために、リーダーの座を譲ることもできる人なのです。...
リーダーシップ往復書簡 087
今から5、6年前に、日本のスタートアップ界隈で「HARD THINGS」というアメリカの著名投資家ベン・ホロウィッツの本が流行りました。 「HARD THINGS」とは困難とでも訳せばいいでしょうか。やはり人格を磨いてくれるのは、いつの世もリーダーを待ち受ける困難や受難なのです。 私は幅広く年配の方とお付き合いをさせていただいておりますが、それでも戦争の記憶がある方はごく少数に限られます。...
リーダーシップ往復書簡 086
立教大学や神戸大学のようにリーダーシップ教育で有名な大学がリーダーシップを教える前提として説明しているように、私も、リーダーシップ・スキルは、後天的に誰でも身に着けることができ、再現性があるものと考えています。...
リーダーシップ往復書簡 085
「きれいごと」という言葉があります。辞書を引くと、実情にそぐわない、体裁ばかりを整えた事柄とあります。 分別のつく年齢のフォロワーであれば、私たちの夢を実現するためには、例えば組織運営に多額のお金がかかったり、ステークホルダーのしがらみに悩まされたりなど極めて現実的な問題が山積していることを理解していると思います。 しかし、私は、これらの現実的な問題解決以上に、リーダーは「きれいごと」を掲げ続けることが重要だと考えています。...
リーダーシップ往復書簡 084
長年にわたり経営者という役割を果たしていると、誰かに嫌われることより、誰かを気にかけて好きになる(愛する)ことの方が遥かに難しいと思わされます。 以前、メンターの方が、問題あるスタッフを捕まえて、「あなたの人格を否定しているのではなく、行動を変えてもらいたいのだ」という話をしているのを聞いて以来、私も誰かの行動を注意する際はこの言い回しを使わせてもらっています。...
リーダーシップ往復書簡 083
リーダーの情熱は、費やした時間と身に着けたスキルで測ることができます。 一般的に会社の社長や経営幹部になるような人であれば、コミュニケーション能力も高く、その場をとりつくろうような嘘をつくことは造作もないでしょう。しかし、その人が、どの程度の時間を費やしたのか、どの程度のスキルを身に着けたのかを確認すれば、その人の生き様と本気度を知ることができます。...
リーダーシップ往復書簡 082
世間話の中などで特に意識することなく日常的に行われている他人に対する人物評は、多くの場合、人間の本質的な評価とかけ離れて、社会的な地位やお金を持っているなど表面的な評価に留まっているように思います。 倫理観、正義感や優しさはもちろんのこと、言葉の重み、度量の広さ、懐の深さ、人間の器・・・リーダーシップに着目していると、会社の規模や役職など社会的な地位とは全く別の尺度である、これらの価値に気づかされます。 他人を評価するなど傲慢なことと感じるかもしれませんが、リーダーには「人をフラットに見ること」が求められます。...